「すべて」ニュース一覧 | ニュース | 関西ペイント株式会社 Thu, 03 Jul 2025 22:10:29 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.3.1 「カンペ焼付プラサフECO」新発売のお知らせ /news/24428/ Fri, 04 Jul 2025 02:00:00 +0000 /news/24428/

関西ペイント株式会社

 関西ペイント株式会社(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役社長:毛利 訓士、以下「関西ペイント」)は、工業用塗料分野向けの新製品「カンペ焼付プラサフECO」を7月7日より発売しますのでお知らせいたします。

 

■「カンペ焼付プラサフECO」開発の背景
 工業塗装の現場では、素材の多様化に伴う塗料選定の煩雑さ、製品の耐久性向上のニーズ、環境負荷の低減、作業効率の向上など、さまざまな課題が存在しています。関西ペイントはこれらの課題に応えるべく、広範囲な素材適性と高い防食性、環境対応性能を兼ね備えた新しい焼付下塗「カンペ焼付プラサフECO」を開発しました。

 

■主な特長
 1.広範囲な素材適性
   難付着素材であるアルミ6000番台も適用可能。各種金属素材がこれ1本で完結します。
 2. 優れた防食性
   SST(塩水噴霧試験)960時間にも耐える電着並みの防食性能。耐重塩害仕様にも適しています。
 3. 環境対応
   特定化学物質障害予防規則(特化則)に対応し、低温焼付を実現。作業環境の向上とエネルギーコストの削減が期待できます。

   また、上塗にレタンECOベークを組み合わせることで、特化則と低温焼付に対応した2コート1ベークの塗装工程が可能となります。

 

■カンペ焼付プラサフECO導入により期待される効果
 本製品は、お客さまの以下の課題解決に貢献します。
  ・需要家において  : 高い防食性により、製品のライフサイクルコスト(LCC)低減が期待できます
  ・塗装業者において : 素材ごとの塗料の使い分けが不要となり、作業効率が向上します
  ・塗料販売店において: トップクラスの性能を有する製品を取り扱うことで、顧客の多様なニーズに応えることが可能です

 

  •  

    ■製品概要
     ・製品名  :「カンペ焼付プラサフECO」
     ・系統   :特殊エポキシ樹脂系焼付

           プライマーサーフェーサー
     ・用途   :各種金属製品の中・下塗
     ・標準温度 :120℃ × 20分
     ・容量   :16kg
     ・色相   :グレー(N-7近似)

  •                          

■関連情報

 「カンペ焼付プラサフECO」製品説明書

 「カンペ焼付プラサフECO」製品カタログ 

 

■今後の展開
当社は本製品を含めた汎用諸工業向けの製品ラインアップの拡充に注力しており、今秋には、より多様なニーズに対応できる万能プライマーの追加を予定しています。


本件に関するお問い合わせ先

お客様からのお問い合わせ先

関西ペイント株式会社

工業塗料本部 工業塗料営業部 営業グループ 松本 和行
TEL:03-6758-0880 E-mail:matumo19@als.kansai.co.jp

 

報道関係者からのお問い合わせ先

関西ペイント株式会社 経営企画本部 IR・広報部 水島・西村 
E-mail:koho@als.kansai.co.jp

 

 

 

]]>
第161期 年度報告書 https://asset.kansai.co.jp/uploads/2025/06/250613-nendohoukokusho-1.pdf Mon, 30 Jun 2025 04:00:40 +0000 https://asset.kansai.co.jp/uploads/2025/06/250613-nendohoukokusho-1.pdf 決議ご通知 https://asset.kansai.co.jp/uploads/2025/07/250701-161ketsugituuchi.pdf Fri, 27 Jun 2025 13:00:13 +0000 https://asset.kansai.co.jp/uploads/2025/06/250630-161ketsugituuchi-1.pdf 粉体塗料事業のグローバル成長戦略を新たなステージへ 関西ペイント販売と久保孝ペイントの経営統合による組織再編を実施 /news/24413/ Fri, 27 Jun 2025 06:34:28 +0000

関西ペイント株式会社

 関西ペイント株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:毛利 訓士、以下「関西ペイント」)は、粉体塗料事業のグローバル展開をさらに強化するため、2026年4月1日付で、100%子会社である関西ペイント販売株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役:桑原 康)と、久保孝ペイント株式会社(本社:大阪市東淀川区、代表取締役社長:本田 大作)を統合することをお知らせします。

 

【目的】
 粉体塗料は、環境配慮型製品へのニーズの高まりや技術革新を背景に、世界的に成長が期待される分野であり、当社グループにとっても重要な事業領域です。今回の統合は、当該事業のさらなる成長を見据えたものであり、グループ全体での体制強化を目的としています。
 当社グループの粉体塗料事業は、欧州やインドを中心に展開しており、これらの地域は市場としての需要が旺盛であり、市場成長性も高いことから、当社事業活動の主戦場となっています。今後の成長に向けては、これらの地域との連携は極めて重要です。
 今回の統合は、そうした海外拠点との連携をより円滑に進めるための基盤づくりでもあり、当社が本年4月に導入した新たな「ONE KANSAI」の考え方に基づいています。
 「ONE KANSAI」は、国内外のグループ会社や事業部門が垣根を越えて連携し、協業体制をより強固にすることを目指したものです。各社が連携しやすい環境を整え、人材が国や組織の枠を超えて活躍できる機会を広げることで、グローバル人材育成にもつなげていきます。
 また、機能の重複を解消し、グループ全体のリソースを最大限に活用することで、製品品質の向上と顧客サービスの強化を実現します。これにより、業務の効率化と競争力の向上を図るとともに、持続可能な成長に向けた基盤の整備を進めます。
 今回の統合は、グローバルと国内の両面から事業の質を高め、当社グループが次なる成長ステージへ進むための重要な一歩です。海外では連携強化によって人材がより活躍できる環境を整え、国内ではリソースの重複を見直すことで、製品品質と顧客サービスの向上を図りながら、サプライチェーン刷新を継続して推し進めてまいります。

 

 

本件に関するお問い合わせ先

関西ペイント株式会社
経営企画本部 IR・広報部(今安・西村)
e-mail:koho@als.kansai.co.jp

  •  

 

]]>
自動車補修用オール水性有機則フリーシステム『レタンWBエコ EV システム』が「4.0」へ進化 /news/23977/ Mon, 16 Jun 2025 04:00:14 +0000 /news/23977/

関西ペイント株式会社

 関西ペイント株式会社(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役社長:毛利 訓士、以下「関西ペイント」)は、自動車補修用オール水性有機則フリーシステム『レタンWBエコ EV システム』の最新バージョン「4.0」(以下、EV システム 4.0)を開発し、本日より販売を開始いたします。

 

  •  

     

  •  

  •  

     

■オール水性有機則フリーシステム『レタンWBエコ EV システム』開発の背景

 自動車補修の鈑金塗装現場では、作業者の健康や安全への配慮、環境負荷の低減、そして法規制への対応がますます重要視されています。加えて、現場では作業の効率化や省力化へのニーズも高まっており、関西ペイントはこうした課題に応えるべく、2018年よりオール水性有機則フリーシステム『レタンWBエコ EV システム』の展開を進めてきました。

 

■システムの変遷

■「EV システム 4.0」の主な特長
1.新たな化学物質規制への対応強化と、作業者の安全性向上
 2023年、2024年施行の改正労働安全衛生規則に対して以下の改善を実施しました。これにより、作業者の安全性が向上しました。コンプライアンス違反の防止に加え、法令対応業務の工数削減や、設備・備品のコスト削減メリットもあり、ユーザーの課題解決に貢献します。
  ・ 皮膚等障害化学物質に対する、不浸透性保護具の着用が不要に
  ・ 化学物質リスクアセスメントにおいて、低リスクレベル化を達成
   (一般的な補修塗装環境および塗装作業によるCREATE-SIMPLE*リスクアセスメント結果)
    * CREATE-SIMPLE:厚生労働省が推奨している化学物質のリスクアセスメント支援ツール 

  ・ 特定化学物質障害予防規則、有機溶剤中毒予防規則、
    化学物質排出把握管理促進法(PRTR制度、一部製品を除く)、がん原性物質規制等 対応済

 

2.作業時間の短縮と年間を通じた安定施工
  ・ 新製品「レタンWBエコ EV STクリヤー」は、オールシーズンで安定した仕上がりを実現
  ・ 乾燥速度を調整することで、年間を通じて安定した作業が可能に
  ・改良された「レタンWBエコ EV EQプラサフ2」は、厚付け適性への改良などで更に幅広い作業が可能に

 

■レタンWBエコ EV システム 製品ラインアップと特長
~シリーズ全ての製品において有機則、改正労働安全衛生規則へ対応~
(★:新製品、 ☆:リニューアル品)

  製品カテゴリ 製品名 特長
★新製品 クリヤー レタンWBエコ EV STクリヤー 良好な艶、
肌コントロールが容易
従来品 クリヤー レタンWBエコ EV EQクリヤー 速乾、艶消し仕様
従来品 耐スリ傷性クリヤー レタンWBエコ EV ダイヤモンドクリヤー 耐スリ傷性
従来品 カラーベース レタンWBエコ EV ベースコート 溶剤塗料感覚の塗りやすさ
☆リニューアル品 プラサフ レタンWBエコ EV EQプラサフ2 速乾、なじみやすく高仕上がり
従来品 鉄・非鉄金属プライマー レタンWBエコ EV ワイピングプライマー ワイプ型、高作業性
従来品 プラスチックプライマー レタンWBエコ EV プラスチックプライマー 1液型、無希釈

 

■今後の展開
 『レタンWBエコ EV システム』は、誰もが安全に、幅広いシチュエーションで使用できるオール水性有機則フリーシステムとして、今後もさらなる進化を目指します。

 

■製品カタログ

 オール水性有機則フリーシステム「レタンWBエコ EV システム4.0」

 

 

本件に関するお問い合わせ先

お客さまからのお問い合わせ先            
関西ペイント株式会社 自補修塗料本部 自補修塗料営業部 赤田一史
TEL:03-5711-8903  e-mail:akata01@als.kansai.co.jp

 
報道関係者からのお問い合わせ先
関西ペイント株式会社 経営企画本部 IR・広報部(水島・西村)
E-mail:koho@als.kansai.co.jp

]]>
腐食防食学会 2025年度技術功労賞を受賞 /news/23938/ Mon, 09 Jun 2025 04:01:33 +0000 /news/23938/

関西ペイント株式会社

 このたび、関西ペイント株式会社(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役社長:毛利 訓士)は、公益社団法人 腐食防食学会(以下、腐食防食学会)より2025年度の「技術功労賞」を受賞しましたのでお知らせいたします。

 

■腐食防食学会 技術功労賞について
腐食防食学会は、材料全般の腐食防食に関する研究の促進および技術の普及を目指し、技術者・研究者間の交流・提携の場を提供する国内唯一の学術研究機関です。
「技術功労賞」は、同学会が設置する厳正な審査委員会による調査をもとに、毎年、腐食防食技術の発展・普及に顕著な貢献をした技術者に授与されるものです。
当社はこれまでに、同学会より2度の技術賞(PCMクロメートフリー技術、鋼構造物メンテナンス用錆残存面適性塗料技術)を受賞しておりますが、「技術功労賞」の受賞は、国内塗料業界では初の快挙となります。

 

■受賞者
 松田 英樹(当社 ビジネスユニット 日本汎用事業部門 建設塗料本部)

 

■受賞理由
~塗料による防食技術の開発と啓蒙、学会運営への積極的参加~
受賞者は、塗料分野における防食技術課題に対し、独自の解決策を講じてその技術を広く普及させたことが高く評価されました。また、技術の進歩と発展に対する顕著な功績が認められ、今回の受賞に至りました。
具体的には、開発技術の積極的な公知化や論文化によるエビデンスの取得、学会理事としての運営活動、電気化学インピーダンス(EIS)分科会で塗膜の電気化学解析法に関する知見の共有、さらに腐食センター(学会が運営する腐食防食に関するコンサルティング部門)での活動など、総合的な貢献が評価されました。

 

■受賞にあたってのコメント
このたびの技術功労賞の受賞は、受賞者個人の功績にとどまらず、当社の高い技術開発力を裏付けるものです。確かな技術の開発とその普及を通じて、社会的責任を果たすことの重要性を改めて認識する機会となりました。
この栄誉ある賞をいただけたことに心から感謝いたしますとともに、今後も「塗料で人を幸せにする」という当社ビジョンのもと、より安心で安全な製品の開発と普及に邁進してまいります。 

 

■腐食防食学会 HP

 https://www.jcorr.or.jp/

 

■受賞記念講演の様子
2025年6月5日(木)、腐食防食学会主催の大会「材料と環境」にて技術功労賞受賞式および記念講演が実施されました。記念講演には立ち席を含む200名以上の聴講者が集まりました。

 

  • 受賞記念講演の様子

  • 授与式の様子
    (左:松田、右:学会長である東北大学渡邉教授)

大会に携わった当社関係者
(左より:建設塗料本部 小金井、大会実行委員 自補修塗料本部 姫野、建設塗料本部 松田、太田、壁谷)

 

 

■関西ペイントについて
 関西ペイントは、1918年の創業以来、100年以上にわたり塗料や塗料事業で培った技術を提供してきました。2030年をターゲットとした「塗料で人を幸せにする」というビジョンのもと、人に役立つ素晴らしい塗料を世界中の人々に届け、関西ペイントグループに関わる人々を豊かにすることを目指してまいります。

 

 

本件に関するお問い合わせ先

関西ペイント株式会社
経営企画本部 IR・広報部(西村)

E-mail:koho@als.kansai.co.jp

  •  

 

]]>
第38回 オートサービスショー2025に出展 ~自動車補修業界が抱える課題の解決に向けたシステムやツールをご提案~ /news/23889/ Mon, 09 Jun 2025 04:00:00 +0000 /news/23889/

関西ペイント株式会社

 関西ペイント株式会社(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役社長:毛利 訓士)は、2025年6月19日(木)~21日(土)東京ビッグサイトで開催される「第38回 オートサービスショー2025」に出展しますので、お知らせいたします。

 

 本イベントは一般社団法人 日本自動車機械工具協会が主催する、日本最大級の自動車アフターマーケットの展示会です。2年に一度開催され、今回は「次世代モビリティと共に歩む整備機器」をテーマに、進化する自動車への対応と、整備業界のニーズや整備技術の高度化に寄与し作業の安全や環境にも配慮した、最新の自動車整備検査機器・設備・システム等が展示される予定です。


 関西ペイント展示ブースでは、安全・安心な職場環境づくりに大きく貢献する水性塗料「レタンWBエコ EVシステム」や、関西ペイントが掲げるコンセプト「Change!」を中心に、自動車補修業界が抱える課題の解決に向けて、さまざまなシステムやツールをご提案いたします。

 

■「第38回オートサービスショー2025」
・日時 :2025年6月19日(木)~21日(土) 10 時~17 時(最終日は16 時まで)
・場所 :東京ビッグサイト[東京国際展示場]東1・2・3ホールおよび屋外
(〒135-0063 東京都江東区有明3-10-1)

 

※関西ペイントは、ブース番号:113に出展予定です 
※展示会公式ウェブサイトからの事前登録により入場無料となります
https://jasea.eventos.tokyo/web/portal/955/event/12087/users/register

  • 前回2023年開催時の関西ペイントブースの様子① 

  • 前回2023年開催時の関西ペイントブースの様子②

 

■関西ペイントについて
 関西ペイントは、1918年の創業以来、100年以上にわたり塗料や塗料事業で培った技術を提供してきました。2030年をターゲットとした「塗料で人を幸せにする」というビジョンのもと、人に役立つ素晴らしい塗料を世界中の人々に届け、関西ペイントグループに関わる人々を豊かにすることを目指してまいります。

 

 

本件に関するお問い合わせ先

お客さまからのお問い合わせ先
関西ペイント株式会社 自補修塗料本部 自補修塗料営業部 赤田一史
TEL:03-5711-8903  e-mail:akata01@als.kansai.co.jp


報道関係者からのお問い合わせ先 
関西ペイント株式会社 経営企画本部 IR・広報部(水島・西村)
E-mail:koho@als.kansai.co.jp

]]>
電子提供措置事項 https://asset.kansai.co.jp/uploads/2025/05/161_teiji_densi_jp.pdf Thu, 29 May 2025 15:00:00 +0000 https://asset.kansai.co.jp/uploads/2025/05/161_teiji_densi_jp.pdf 招集ご通知 https://asset.kansai.co.jp/uploads/2025/05/161_teiji_shareholders-meeting_jp.pdf Thu, 29 May 2025 15:00:00 +0000 https://asset.kansai.co.jp/uploads/2025/05/161_teiji_shareholders-meeting_jp.pdf 戦略説明会資料(2025/5/16) https://asset.kansai.co.jp/uploads/2025/05/FY2024_4Q_ja-strategy.pdf Fri, 16 May 2025 06:30:00 +0000